About us

Mission


異彩を、放て。

知的障害。その、ひとくくりの言葉の中にも、無数の個性がある。
豊かな感性、繊細な手先、大胆な発想、研ぎ澄まされた集中力・・・

“普通”じゃない、ということ。それは同時に、可能性だと思う。

僕らは、この世界を隔てる、先入観や常識という名のボーダーを超える。
そして、さまざまな「異彩」を、さまざまな形で社会に送り届け、
福祉を起点に新たな文化をつくりだしていく。

 

福祉実験ユニット

ヘラルボニー_logo_透過_large

 

about_member_4thanniv

Members

代表取締役社長 | CEO

松田 崇弥Matsuda Takaya

松田崇弥 (4)

代表取締役社長。小山薫堂が率いる企画会社オレンジ・アンド・パートナーズ、プランナーを経て独立。4歳上の兄・翔太が小学校時代に記していた謎の言葉「ヘラルボニー」を社名に、双子の松田文登と共にヘラルボニーを設立。異彩を、放て。をミッションに掲げる福祉実験ユニットを通じて、福祉領域のアップデートに挑む。ヘラルボニーのクリエイティブを統括。東京都在住。双子の弟。世界を変える30歳未満の30人「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN」受賞。

代表取締役副社長 | COO

松田 文登Matsuda Fumito

松田文登 (1)

代表取締役副社長。ゼネコン会社で被災地の再建に従事、その後、双子の松田崇弥と共にへラルボニーを設立。4歳上の兄・翔太が小学校時代に記していた謎の言葉「ヘラルボニー」を社名に、福祉領域のアップデートに挑む。ヘラルボニーの営業を統括。岩手在住。双子の兄。世界を変える30歳未満の30人「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN」受賞。

経営顧問

永田 暁彦Akihiko Nagata

経営顧問_永田暁彦氏
慶應義塾大学商学部卒業後、独立系プライベート・エクイティファンドに入社。2008年に創業3年目のユーグレナ社に取締役として参画。財務戦略及びIPO体制構築を担い2012年のIPOを実現。IPO後は経営戦略、財務戦略、M&Aに加え、ヘルスケア、エネルギーなどの各事業責任者を歴任し、現在はCEOとして全事業執行の責任者を務める。また、2015年には日本最大規模のディープテック特化型ファンド「リアルテックファンド」を設立し、現在も代表としてファンド運営全般を統括している。2023年7月より、ヘラルボニーの経営顧問として参画。

アート・プロデューサー

笠間 健太郎Kasama Kentaro

about_member_kasama

株式会社アーツ・アンド・ブランズ代表取締役。一般社団法人アートハブ・アソシエーション代表理事。Forbes JAPAN ビジネスデザイン・アドバイザー。新卒より電通入社後、マーケティング局、営業局を経て2001年より一貫してプランニング・セクションに所属。クリエーティブディレクターを務めた後、21年に独立。その後代表の松田崇弥より熱心な誘いを受けてヘラルボニーに参画。主に広告エージェンシーとの協業による企業、ブランドコラボレーションにおいて、川上のストラテジーからクリエイティブ、キャンペーン等のアウトプットまでの企画の統括・ディレクションを担う。お酒、アート、音楽(ロック)が好き。

エグゼクティブディレクター

関 (鎌田) 玲子Seki Reiko

about_member_seki

幼少期からイギリスやロス、日本を行き来した帰国子女。大学卒業後、現三井住友信託銀行に入社。結婚を機にフィデリティ投資顧問に転職し、フルタイムで仕事を続けながら第一子を出産。金融業界で仕事と子育てを両立させる難しさに直面し、日本進出したばかりのハリーウィンストンに転職。12年勤務したHWでは、人事、総務、法務、出店等を幅広く手掛ける。その後勤めたカルティエ、VERTU、DIORといったラグジュアリーブランドでは、店舗開発や販売等、リテールに関わる幅広い業務に従事。3児の母として子育てが終わった今、社会に恩返しをしたい一心でヘラルボニーに参画。今までの経験やノウハウを元にヘラルボニーの発展に貢献。以前「趣味は?」と聞かれたら真っ先に「運動!」と答えていたが、最近は全くの疎遠。せめてヨガでも、と始めたが、コチコチの身体がしなやかな動きになるまで万年かかりそう。

企画アドバイザー

黒澤浩美Kurosawa Hiromi

about_member_kurosawa

ボストン大学(マサチューセッツ州、アメリカ合衆国)卒業後、水戸芸術館(茨城)、草月美術館(東京)を経て2003年金沢21世紀美術館建設準備室に参加。建築、コミッションワークの企画設置に関わる。2004年の開館記念展以降、多数の展覧会を企画。「オラファー・エリアソン」「ス・ドホ」「フィオナ・タン」「ジャネット・カーディフ&ジョージ・ビュレス・ミラー」など、国内外で活躍する現代美術作家と作品を紹介。ミュージアム・コレクションの選定や学校連携や幅広い年齢の来館者に向けた教育普及プログラムも企画実施。2011年City Net Asia(ソウル、韓国)、2017年OpenArt(エレブロ、スウェーデン)、2018年東アジア文化都市(金沢)にて総合キュレーターを務める。

Awards

日本スタートアップ大賞

株式会社ヘラルボニーは、経済産業省が主催する「日本スタートアップ大賞 2022」にて、「 審査委員会特別賞」を受賞しました。同日には内閣総理大臣官邸大ホールで表彰式とブース観覧が行われました。

View More

SGN00263-2
株式会社ヘラルボニーは、経済産業省が主催する「日本スタートアップ大賞 2022」にて、「 審査委員会特別賞」を受賞しました。同日には内閣総理大臣官邸大ホールで表彰式とブース観覧が行われました。

View More

WWD NEXT LEADERS 2022

ファッション&ビューティ業界の明日を創り出すNEXT LEADERSとして、国内外の16名の中に松田崇弥・文登が選ばれました。

View More

_DSC6393-1
ファッション&ビューティ業界の明日を創り出すNEXT LEADERSとして、国内外の16名の中に松田崇弥・文登が選ばれました。

View More

Pen CREATOR AWARDS 2021

新しいアイデアと確かな想像力でこれからの時代をつくる、そんな可能性に満ちあふれたクリエイターたちを選出する『Pen CREATOR AWARDS』に、ヘラルボニーが選ばれました。

View More

Penクリエイターズアワード
新しいアイデアと確かな想像力でこれからの時代をつくる、そんな可能性に満ちあふれたクリエイターたちを選出する『Pen CREATOR AWARDS』に、ヘラルボニーが選ばれました。

View More

第3回日本オープンイノベーション大賞

オープンイノベーションの優れたロールモデルを称える表彰「第3回日本オープンイノベーション大賞」において「環境大臣賞」を受賞しました。

View More

オープンイノベーション_受賞写真
オープンイノベーションの優れたロールモデルを称える表彰「第3回日本オープンイノベーション大賞」において「環境大臣賞」を受賞しました。

View More

Forbes Under 30

日本の次世代を担う30歳未満のイノベーターを毎年選出する「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN」に選出されました。

View More

Forbes_30U30_受賞写真
日本の次世代を担う30歳未満のイノベーターを毎年選出する「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN」に選出されました。

View More

Company

会社名

株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co., Ltd.

本店所在地

〒020-0026 岩手県盛岡市開運橋通2-38 @HOMEDELUXビル4F

東京拠点

〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目7−1 TOKIWAブリッジ13F 

資本金

1億7,740万円(資本準備金含む)

株主

鎌倉投信株式会社 / D2C&Co.株式会社 / JR東日本スタートアップ株式会社 / いわぎん事業創造キャピタル株式会社 / 一般財団法人社会変革推進財団

 

会社概要をみる →

Value

私たちがありたい姿

誠実謙虚

挑んでいるか?

・向上心をもって果敢に挑戦しよう。

・改善を重ねて最後までやり抜こう。

・仲間の積極的な挑戦を歓迎しよう。

未来をつくっているか?

・理想から逆算し戦略的に行動しよう。

・歴史や他者から学び本質をつかもう。

・現場主義で福祉の課題をみつめよう。

共に熱狂しているか?

・成功も失敗もオープンに共有しよう。

・作家や多様な仲間と想いを共にしよう。

・違いを面白がり個々の得意を活かそう。

Story

070_HERALBONY-GALLERY_1

はじまりは岩手から

022_松田兄弟-幼少期_2
022_松田兄弟-幼少期_3
022_松田兄弟-20191018

ヘラルボニーは、
私たち双子に4つ上の兄がいたことから誕生しました。

私たちのロゴについて

_-61-1
会社ロゴ_透過_large

沿革

1995 - 2001

両代表 松田崇弥・文登の兄松田翔太が、複数の自由帳に「ヘラルボニー」と記す。

2016.08

ヘラルボニーの前身となる「MUKU」発足。
2018.07 株式会社ヘラルボニーを設立
2019.04 「全日本仮囲いアートプロジェクト」渋谷区との共創により第1弾始動

2019.07

両代表 松田崇弥・文登が世界を変える30歳未満の30人として 「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN」に選出される
2019.12 福祉を起点に新たな文化をつくりだすブランド「HERALBONY」誕生。
2020.02 ブランド初となる意見広告「 #障害者という言葉 」を発表。
2020.07 社会変革推進財団より資金調達を実施
2020.08 岩手県盛岡市「川徳百貨店」にHERALBONYが常設出店決定
2021.03 第3回日本オープンイノベーション大賞「アップサイクル×福祉×JR東日本」が 「環境大臣賞」受賞。
2021.04 日本全国の知的障害のあるアーティストの作品を披露する「HERALBONY GALLERY」 を岩手にオープン。